入居のご案内

サポート

入居者の自立した生活に向け、食事・掃除・洗濯など身の回りの事に関してサポートいたします。
出来ることは入居者さんに少しでもやってもらい、私たちは見守ったり出来ないところをサポートいたします。

通院に関するアドバイス・支援、その他入院時のお手伝いや付添を行います。

金銭面でのやりくりに関してアドバイス・援助を行います。

入居者の方々が必要とする様々な行政関係の手続き等をお手伝いいたします。

1日の生活の流れ

06:00 交流室開放(起床)
07:00 朝ごはん
08:00 出発(平日、就労に行かれる方)
12:00 昼ごはん(休日の昼ごはんは個別対応)
就労から帰宅
18:00 夕ごはん
19:00 順番に入浴
21:00 交流室利用終了(就寝)

※洗濯時間は6時~20時。
共用部にあるものはスタッフ管理の元、貸出します。

笑顔の家

入居の流れ

  • 01相談
  • 02見学
  • 03ヒアリング・面談
  • 04内容説明
  • 05入居の可否の確認
  • 06体験入居
  • 07市町村への申請
  • 08入居準備
  • 09利用契約
  • 10入居開始

ご入居までは約1ヶ月が目安となります。

01

相談

電話・メールなどで入居について不明な点やわからない事があればお気軽にお問合せください。 またグループホームの事を詳しく知りたい、生活の場がみつからないなど、お困りの点があればご相談ください。

※実際のご見学・体験入居ついてのお問い合わせにつきましては、お住まいの地域の障害福祉課の担当者または相談支援事業所の担当者、病院のケースワーカーやソーシャルワーカーの方からのご連絡のみの受付となっております。

02

見学

グループホームがどのような場所なのか、一度ご覧ください。 実際に入居者の方が生活している場をご覧いただくことで、具体的なイメージが湧くでしょう。

03

ヒアリング・面談

弊社担当者がご本人やご家族の方と直接面談させていただき、現在の状況等をお伺いいたします。

04

内容説明

弊社グループホームの取組みや理念、またご契約の内容等についての概要をご説明いたします。

05

入居の可否の確認

安全面などから実際に入居が可能かどうかの確認を行います。

06

体験入居

グループホームがどういった所なのか、体験してみていただきます。聞いたことはあるがよくわからない、何をすればよいのかわからないといった不安点が払拭される筈です。こちらはあらかじめ期間を決めたうえで日程調整を行います。

体験入居につきましては、お急ぎの場合は弊社側で設定した一泊料金で可能です。公費負担をご希望の場合は市役所へ「障害福祉サービス受給者証」の申請を行い、受領したのちとなります。受給者証の発行は毎月20日締め申請で翌月1日の発行となります。

07

市町村への申請

ご入居には「障害福祉サービス受給者証」が必要となります。これはご本人が直接申請していただく必要があります。 申請自体は障害者手帳と書類の提出でできますので、詳細についてはご相談ください。

08

入居準備

家具や衣料品をもちこみ、居室の準備を行います。

09

利用契約

ご入居にあたって、確認事項、注意点などを詳しく説明させていただきます。その後具体的な入居契約となります。

※ご入居にあたっては身元保証人が必要となります。

10

入居開始

落ち着いた環境で、仲間との新しい生活が始まります。

料金体系

初期費用なし
アレルギーをお持ちの方がおりましたらご相談ください。

詳細は各ホームのページをご覧になってください。
笑顔の家 新宿新田
笑顔の家 藤塚

なんでもお気軽にお問合せください。